広域での廃棄物処理施設整備の取組
斜網地区廃棄物処理広域化推進協議会の設置
斜網地域の1市5町(網走市、美幌町、斜里町、清里町、小清水町、大空町)は、斜網地区廃棄物処理広域化推進協議会を組織し、現在、広域での廃棄物(燃やすごみ)の中間処理施設の整備について、協議・検討しています。
※令和4年7月に1市4町(網走市、美幌町、斜里町、小清水町、大空町)で組織され、令和6年2月に清里町が加わり、1市5町の協議会になりました。
関連情報掲載ページ ⇒ 網走市廃棄物処理広域化推進室(外部リンク)

これまでの経過
令和2年12月から協議を開始し、令和4年9月からは東藻琴末広地区(しらかば台スキー場の奥)を候補地に設定して、議会や地域の皆さんに説明を重ねてきました。
しかし、令和6年11月に建設を予定していた土地の地山が急斜面の可能性があり、廃棄物が埋まっていることが分かりました。埋まっている廃棄物の量は定かではありませんが、対策に長い時間が掛かる可能性が高いため取り下げることとなりました。
建設地取下げの検証と新たな候補地の選定
新たな候補地選定にあたって、取下げとなった土地に対する検証が必要と考え、
学識経験者(第3者)による「中間処理施設建設予定地検証委員会」を設置し、検証が行われました。
また、新たな候補地選定にあたっては、各市町の副市長・副町長に学識経験者(第3者)を含めた「中間処理施設候補地評価委員会」を設置し、候補地となり得るかどうかも含めた評価を行うこととなりました。
- これまでの主な経過
- 広域廃棄物中間処理施設建設地の取下げについて(令和6年12月)
- あらたな広域廃棄物中間処理施設の建設地について(令和7年1月)
- 建設地取り下げの検証・新たな候補地選定に向けての評価(令和7年2月)
- 建設地取下げの検証結果について(令和7年3月)
- 中間処理施設候補地評価委員会が開催されました(令和7年3月)
- 第2回中間処理施設候補地評価委員会が開催されました(令和7年4月)
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-77-8071(住民グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
住民福祉課
〒099-3293 北海道網走郡大空町東藻琴360番地の1
・0152-67-7112(住民グループ)
・0152-66-2423(ファックス)
メールでのお問い合わせ