大空町小中一貫教育基本方針の策定について
1 方針策定の趣旨、目的
大空町教育委員会では、学校間の連携・接続を進め、小中間の一貫・継続した教育課程及び教育環境を整備することにより学校教育の充実を図ることを目的として、令和7年度から町立小・中学校において「小中一貫教育」を実施します。
本基本方針は小中一貫教育を導入するにあたり、基本的な考え方を整理することを目的に策定したものです。
2 方針策定の経緯
教育委員会では、「大空町小中一貫教育検討委員会」を今年の5月に設置、計4回の委員会による協議を経て本方針の策定を行ってきました。
○委員の構成
・町立学校長、町内こども園長、小中PTA会長 合計11名
○検討委員会の開催経緯
1.令和5年5月30日(火曜日)第1回検討委員会
2.令和5年7月13日(木曜日)第2回検討委員会
3.令和5年8月 2日(水曜日)第3回検討委員会
4.令和5年9月 6日(水曜日)第4回検討委員会(最終)
3 大空町小中一貫教育基本方針について
【方針目次】
1 はじめに
(1)小中一貫教育に関する国の動向
(2)大空町の小中一貫教育の取組
2 大空町における学校段階等間の連携・接続の現状と課題
(1)郷土に誇りを持つ自立した人づくりの重要性
(2)学びの不連続性の解消
3 大空町の小中一貫教育
4 大空町の小中一貫教育の具体的な取組
(1)系統性・連続性を踏まえたつながりのある指導
(2)大空町独自の一貫性のある教育課程
(3)特別支援教育の充実
5 大空町の小中一貫教育の評価・検証
6 大空町の小中一貫教育の実施スケジュール
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課学校教育グループ
〒099-3293 北海道網走郡大空町東藻琴360番地の1
・0152-66-2805(学校教育グループ)
・0152-66-2061(高校教育グループ)
・0152-77-8061(社会教育グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年11月16日