「大空町 町民の利便性向上に向けたWebアプリ構築業務」ほか1件に係る公募型プロポーザルの実施について
人口減少・少子高齢社会といった社会情勢の変化に対応するため、デジタル技術を活用して業務の効率化・地域課題の解決を図らなければなりません。このことから、令和6年度DX戦略推進において業務可視化を経て見えてきた行政サービスや地域が抱える問題の解決を図るため、デジタル技術やデーターを活用して、住民の利便性向上及び業務効率化を図り、行政サービスに対する町民満足度の向上に繋げる必要があります。
情報やサービスへのアクセスを一元化して町民の利便性向上を図るため、町民との情報共有と行政手続きのオンライン等のコミュニケーションプラットホーム【交流を促進するための基盤】として「Webアプリ構築」及び、町民と職員の双方のデジタルリテラシー向上により誰一人取り残されない人にやさしいデジタル地域社会の実現に向けた「オンラインマニュアル構築」について、事業者の選定にあたり、公募型プロポーザルにより提案を求めます。
業務名
1.「大空町 町民の利便性向上に向けたWebアプリ構築業務」
2.「大空町 町民サービス向上に向けたオンラインマニュアル構築業務」
業務内容
公募型プロポーザル実施要領及び仕様書を参照のこと
業務期間
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
提出期限
・参加申込関係書類の提出期限:5月26日(月曜日)午後5時30分まで
・企画提案関係書類の提出期限:5月30日(金曜日)午後5時30分まで
実施要領及び仕様書
・「Webアプリ構築業務」及び「オンラインマニュアル構築業務」公募型プロポー ザル実施要領(PDFファイル:1.1MB)
・別紙1大空町 町民の利便性向上に向けたWebアプリ構築業務仕様書(PDFファイル:1.2MB)
※別紙1について令和7年5月14日17時30分に差し替えしていますので改めてご確認ください。
・別紙2 大空町 町民サービス向上に向けたオンラインマニュアル構築業務仕様書(PDFファイル:1.1MB)
提出書類
【参加申込関係書類】
・提案参加申込書(様式1)(Wordファイル:15.6KB)
・事業者の概要がわかる会社概要(任意)
・租税を滞納していないことを証明する書類(任意)
【企画提案関係書類】
・企画提案書(任意様式)※正本には代表者印を押印すること
企画提案書は「Webアプリ構築業務」「オンラインマニュアル構築業務」を包括して作成すること。
・配置予定技術者経歴書(様式3)(Excelファイル:18.3KB)
・費用積算表(任意様式)
受注実績表、配置予定技術者経歴書、費用積算表は「Webアプリ構築業務」「オンラインマニュアル構築業務」ごとに作成すること。
【辞退届・質問票】
質問票の受付
5月23日(金曜日)午後5時30分まで
スケジュール(予定)
スケジュール(予定)
令和7年5月14日(水曜日) 公募開始の公告
5月23日(金曜日) 午後5時30分まで 質問票(様式5)の提出期限
5月26日(月曜日) 午後5時30分まで 参加申込関係書類の提出期限
5月30日(金曜日) 午後5時30分まで 企画提案関係書類の提出期限
6月 2日(月曜日) 午後5時30分まで 辞退届(様式4)の提出期限
6月 5日(木曜日)(予定) 企画提案の審査
(企画提案の審査予備日 6月10日(火曜日))
6月11日(水曜日) 審査結果通知、受託候補者決定
6月24日(火曜日)(予定) 入札実施
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進室
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-77-8093(地域戦略グループ)
・0152-77-8094(移住・定住支援グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年05月14日