ヒグマ
ヒグマの生態
ヒグマは、日本の陸地に生息する最大のほ乳類です。成獣の体長は1.4~2.0メートル、体高は0.7~1.2メートル、体重は80~400キログラムあります。
これほどの巨体をもちながら運動能力は高く、走る速さは100メートルを6秒台で走る速度に相当し、木登りも得意で、海や川を泳いで渡ることもあります。
雑食性で、人間の食べるものは何でも食べます。
ヒグマの繁殖期は6月から7月で、メスは冬眠中に出産します。子熊は1歳半から2歳半まで母熊とともに行動し、それ以降は親離れします。寿命は20年から30年と考えられています。


大空町でのヒグマの出没状況
大空町では、例年30件程度のヒグマの出没(足跡、フン、農作物被害だけの場合を含む)があり、そのうち10件程度は実際にヒグマの姿が目撃されています。毎年数頭がワナや猟銃により駆除されています。ヒグマに農作物を食い荒らされる被害は毎年多数発生しています。それ以外にもヒグマの出没に警戒して農作業が遅れる被害もあり、農家にとってヒグマの出没に伴う農業被害は深刻です。具体的な出没状況については、「熊出没情報」のページをご覧ください。
これまで、大空町(旧女満別町・旧東藻琴村を含む)ではヒグマによる死亡事故は1件も発生していません。ヒグマによる負傷事故も近年は発生していませんが、数十年前には数件発生しています。このうち1件の事故の詳細について、東藻琴在住の向井弘さんが取材した内容を令和4年1月20日に開催した郷土学講座で講演いただいています。非常に読み応えのある内容ですので、興味のある方は添付の資料をご覧ください。
郷土学講座「大空町のヒグマの話」資料 (PDFファイル: 10.9MB)




ヒグマ対策
本来、ヒグマは臆病な動物で、人が近くにいることに気づいた場合、自分から人を避けます。しかし、次のような場合には人を襲うことがあります。
- 不意に人と遭遇してしまった場合、身を守るために襲ってくることがあります。
- 子熊を連れている場合、子熊を守るために襲ってくることがあります。
- 人が持つ食べ物の味を覚えた場合、食べ物を手に入れるために襲ってくることがあります。
- 人を食べ物だと認識してしまった場合、捕食のために襲ってくることがあります。ただし、このような例は日本ではごくまれです。
人とヒグマの遭遇を減らすことは、人にとってはヒグマに襲われる危険性を減らし、ヒグマにとっては人に駆除されて命を落とす危険性を減らします。つまり、人とヒグマのどちらにとっても、互いに遭遇しないことが望ましいのです。 このため、ヒグマと遭遇しないよう、以下のような対策をとりましょう。
- 山に入る際は、鈴などを鳴らしてヒグマにこちらの存在を知らせましょう。そうすれば、通常はヒグマの側から人を避けます。ただし、最近は人に慣れて人の存在に鈍感になったヒグマもいるので、注意が必要です。
- ヒグマの足跡やフンを発見した場合は、すぐにその場から離れましょう。
- 子熊を見つけても、絶対に近づかないでください。近くに母熊がいる場合が多く、母熊は子熊を守るために攻撃的になっています。
- ヒグマに食べ物を与えないでください。エサを与えてはいけないのは言うまでもありませんが、残飯を山に残さない、ヒグマに奪われやすい場所に食べ物を置かない、畑の周囲に電気柵などを設置する、などの対策を取りましょう。

もしヒグマに出会ってしまったら
もしヒグマに出会ってしまった場合は、ヒグマの様子を確認しながら、静かに少しずつ後ずさりしましょう。
熊撃退スプレーを持っている場合は、噴射するとヒグマを一定時間無力化できるので、安全に逃げることができます。ただし、熊撃退スプレーは至近距離で噴射しないと効果が望めないので、あくまで最後の手段として用いましょう。
以下の行動は絶対に禁物です。
- 走って逃げないでください。ヒグマは逃げるものを追う性質があります。
- 木に登って逃げないでください。ヒグマは木登りが得意なので、逆に危険です。
- エサを与えて逃げないでください。人を襲えばエサが手に入るとヒグマが学習してしまい、危険です。
- 大声を出したり、ヒグマを威嚇しないでください。ヒグマが身の危険を感じて襲ってきます。
- 写真を撮らないでください。フラッシュやシャッター音に驚いたヒグマが襲ってきます。
- ヒグマに奪われたものを取り返そうとしないでください。ヒグマは執着心が強いので、取り返すと再び奪い返そうと襲ってきます。奪われたものは、もうヒグマのものだと思って、あきらめましょう。
- 死んだふりをすることは、こちらが危害を加えないことをヒグマに示すことができるので、身を守ろうとしているヒグマには有効です。しかし、人を食べようとしているヒグマには無意味です。

関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
電話番号:0152-74-2111
ファックス:0152-74-2191
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年07月25日