教育・保育施設等の利用に係る認定及び利用申込みについて

更新日:2024年04月01日

 平成27年度から施行された子ども・子育て支援新制度により、教育・保育施設等(保育園・認定こども園・幼稚園等)を利用するには、保護者の申請により教育・保育施設等の利用に係る認定(教育・保育給付認定)を受ける必要があります。

1 教育・保育給付認定について

認定区分

 「教育・保育給付認定」は、児童の年齢と保育の必要性の有無によって3つの区分に分かれ、区分によって利用できる施設が異なります。

認定区分詳細
認定区分 対象児童 保育必要量の認定区分 利用可能施設
1号認定 満3歳以上の小学校就学前児童(2号認定除く) 教育標準時間認定
  • 幼稚園
  • 認定こども園
2号認定

満3歳以上の小学校就学前児童で、保護者の就労または疾病その他の事由により家庭において必要な保育を受けることが困難な児童

  • 保育標準時間認定
  • 保育短時間認定
  • 保育園
  • 認定こども園
3号認定

満3歳未満の小学校就学前児童で、保護者の就労または疾病その他の事由により家庭において必要な保育を受けることが困難な児童

  • 保育標準時間認定
  • 保育短時間認定
  • 保育園
  • 認定こども園
  • 小規模保育事業所
  • 家庭的保育事業者

保育の必要性の認定

(1)保育を必要とする事由

 「2号」、「3号」の認定を受けるためには、下記のいずれかの「保育を必要とする事由」が必要です。

  • 月48時間以上の就労
  • 妊娠・出産(出産予定日の8週前から出産日から8週目の日まで)
  • 保護者の疾病、負傷、精神障害または身体障害
  • 同居親族の介護、看護
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 就学・職業訓練
  • 児童虐待、DVのおそれがある
  • 育児休業(特定教育・保育施設等を引き続き利用することが必要であると認められる場合)
  • その他必要と認める場合

(2)保育の必要量

 保育の必要性あり(2号・3号)と認定を受けた場合は、その事由や保護者の状況に応じ、さらに「保育必要量」を認定します。

利用できる保育時間詳細
区分 利用できる保育時間
保育標準時間認定 1日最大11時間(フルタイム就労を想定した利用時間)
保育短時間認定 1日最大8時間(パートタイム就労を想定した利用時間)

2 教育・保育給付認定の申請について

申請について

 教育・保育給付認定を受けるには、下記の書類を提出する必要があります。

  • 保育の必要性の認定申請書兼現況届【申込児童1人につき1枚】
  • 保育の必要性を証明する書類【2号認定・3号認定のみ】
必要書類詳細
要件 保育の必要性を証明する書類
月48時間以上の就労 就労証明書
妊娠・出産 母子手帳の写し(出産(予定)日が確認できるもの)
保護者の疾病、障がい 医師の診断書または障がい者手帳、療育手帳等の写し
(氏名と障がいの程度がわかるもの)
同居親族の介護・看護 医師の診断書または障がい者手帳、療育手帳等の写し
(氏名と障がいの程度がわかるもの)
災害復旧 罹災証明等
求職活動 ハローワーク登録証等の求職状況を確認できるもの
就学 学生証(在学証明書)の写し
虐待・DV 虐待やDVの恐れがあること
育児休業 育児休業証明書または就労証明書

受付・提出先

受付施設詳細
利用希望施設 受付・提出先
認定こども園めまんべつ 福祉課福祉グループ (電話番号0152-74-2111)
認定こども園ひがしもこと 住民福祉課福祉グループ (電話番号0152-66-2131)

3 保育料について

  • 3歳以上児 無料
  • 3歳未満児 下表のとおり
保育料詳細
所得階層区分 保育料(月額)3歳未満児
【保育標準時間】
保育料(月額)3歳未満児
【保育短時間】
1.生活保護世帯・要保護世帯・里親世帯 0円 0円
2.市町村民税非課税世帯 0円 0円
3.所得割課税額48,600円未満 13,500円 9,000円
4.所得割課税額97,000円未満 13,500円 9,000円
5.所得割課税額169,000円未満 13,500円 9,000円
6.所得割課税額301,000円未満 13,500円 9,000円
7.所得割課税額397,000円未満 13,500円 9,000円
8.所得割課税額397,000円以上 13,500円 9,000円
  • (補足)3歳未満児は、2子目以降無料。
  • (補足)ひとり親世帯等の所得階層が3階層及び4階層の世帯は1子目半額、2子目以降無料。
    (ひとり親世帯等…ひとり親世帯・在宅障がい児(者)のいる世帯・準要保護世帯)
  • (補足)月途中で入園及び退園する場合は、在籍期間中の開園・開所日数に応じた日割り計算となります。(10円未満切り捨て)

4 令和6年度認定こども園入園申込のご案内

認定こども園の入園を希望する方は、役場福祉課福祉グループまでにご連絡ください。

5 申請書類

 

申請書類名 各種様式 各種様式(PDF)
【1】保育の必要性の認定申請書兼現況届様式 【1】保育の必要性の認定申請書兼現況届様式(RTFファイル:236.5KB) 【1】保育の必要性の認定申請書兼現況届様式(PDFファイル:142.2KB)
【2】就労証明書(標準的な様式)  【2】就労証明書(標準的な様式)(Excelファイル:55KB) 【2】就労証明書(標準的な様式)(1)(PDFファイル:172.5KB)【2】就労証明書(標準的な様式) (2)(PDFファイル:138.4KB)
【3】就労状況申立書 【3】就労状況申立書(Excelファイル:19.3KB) 【3】就労状況申立書(PDFファイル:100.7KB)
【4】申立書 【様式】 【4】申立書(Wordファイル:18.2KB) 【4】申立書 【様式】(PDFファイル:65.7KB)
【5】一時預かり(幼稚園型)利用申込書 【5】一時預かり(幼稚園型)利用申込書(Wordファイル:19.4KB) 【5】一時預かり(幼稚園型)利用申込書(PDFファイル:62.9KB)
【記入例】就労状況申立書 【記入例】就労状況申立書(Excelファイル:22.8KB) 【記入例】就労状況申立書(PDFファイル:220KB)
【記入例】保育の必要性の認定申請書兼現況届様式 【記入例】保育の必要性の認定申請書兼現況届様式(RTFファイル:250.3KB) 【記入例】保育の必要性の認定申請書兼現況届様式(PDFファイル:150.7KB)
こども園申込みのご案内 こども園申込みのご案内(Wordファイル:132.2KB) こども園申込みのご案内(PDFファイル:233.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
電話番号:0152-74-2111
ファックス:0152-74-2191
メールでのお問い合わせ