BCGワクチン

更新日:2025年04月02日

対象となる病気等について

 結核は結核菌が肺の中に入って病巣を作り、せきや痰また微熱が出る病気です。
 特に抵抗力(免疫)の弱い赤ちゃんがかかると、重症になりやすく重い後遺症を残すこともあります。
 現在でも、3万人以上の新しい患者が発生しており、まだまだ気を抜けない病気の一つです。

対象者

1歳に至るまでの間にある者

標準的な接種期間

生後5か月~生後8か月未満

接種方法

 生後5か月~生後8ヶ月未満の間に1回行ないます。
 BCGのワクチンは、牛がかかる結核菌を弱めた生ワクチンです。管針法といって、スタンプ方式で上腕の2ヶ所に押し付けて接種します。

注意事項と副反応

注意事項

  1. ステロイド軟膏を塗布している方は、接種日前日より両腕への塗布を控えてください。
  2. 接種したところは、日陰で自然乾燥させてから衣服を着てください。10分ほどで乾きます。
  3. 接種後10日ころ接種局所に赤いぽつぽつができ、一部に小さくうみができることがあります。この反応は、接種後4週間頃最も強くなりますが、かさぶたができて接種後3ヶ月後までには治り、小さな傷あとが残るだけになります。包帯をしたりバンソウコウを貼らずに、そのまま普通に清潔を保ってください。
  4. 接種当日の夜の入浴は可能ですが、接種部位を強く擦らないように注意してください。

副反応

 接種をした腕のわきの下のリンパがまれに腫れることがありますが、通常放置して様子をみてかまいません。特にただれたり、大きく腫れたり、まれに化膿して自然に破れてうみがでたりした場合は、医師にご相談ください。

お問い合わせ

  • 福祉課 健康介護グループ 電話:0152-77-8084
  • 住民福祉課 福祉グループ 電話:0152-67-7113

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-77-8082(戸籍保険グループ)
・0152-77-8083(福祉グループ)
​​​​​​​・0152-77-8084(健康介護グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ