高齢者帯状疱疹ワクチン
下記の方を対象者に、帯状疱疹ワクチンの予防接種を行っています。
対象となる病気について
加齢、過労等による免疫力の低下により、体の奥(神経節)に潜んでいた水痘ウイルスが活性化しておこる皮膚の病気です。通常はピリピリ刺すような痛みが生じ、その後に皮膚症状が現れます。体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水疱が帯状に生じます。
※水痘は感染すると神経節に潜む特徴があります。
※50歳代から発症率が高くなり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。
対象者
1.年度内に65歳になる方。
2.60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方。
3.令和12年3月31日まで5年間の経過措置で、年度内に70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳・100歳以上になる方(令和7年度のみ、100歳以上の方も対象となります)
ワクチンの種類
ワクチン名 | 種類 | 接種回数 |
ビケン |
生ワクチン 接種方法:皮下注射 |
1回 |
シングリックス |
不活化ワクチン 接種方法:筋肉注射 |
2回 (2か月後、遅くとも6か月後までに2回目を接種を受けてください) |
接種場所(町の指定医療機関)
双心会女満別中央病院・大空町東藻琴診療所(いずれも予約が必要です)
※やむを得ない理由で町外医療機関での接種を希望される場合は、事前に町へご相談ください。
接種までの流れ
1、役場または支所担当窓口で専用の予防接種予診票を受け取ってください。
2.指定医療機関へ予約を行ってください。
※シングリックスを接種される方は、2回目の予診票は病院で配布されます。
接種料金
1.ビケン
自己負担額 2,560円
2.シングリックス
自己負担額 1回7,150円(2回で14,300円)
副反応
接種後には、注射のあとに疼痛が出ることがありますが、2日から3日で治ります。
症状が軽い時は心配はいりませんが、ショック、じんましん、呼吸困難などが現れた時にはすぐに医師の診察を受けてください。
お問い合わせ
・福祉課 健康介護グループ 電話:0152-77-8084
・住民福祉課 福祉グループ 電話:0152-67-7113
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-77-8082(戸籍保険グループ)
・0152-77-8083(福祉グループ)
・0152-77-8084(健康介護グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年04月01日