女満別空港における「特定利用空港」への対応について
特定利用空港とは
国が進めているこの取り組みは、自衛隊・海上保安庁が、平素から必要な空港・港湾を円滑に利用できるよう、関係省庁とインフラ管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設け、これらを「特定利用空港・港湾」とするものです。
「特定利用空港・港湾」は、民生利用を主としつつ、自衛隊・海上保安庁の船舶・航空機の円滑な利用にも資するよう、必要な施設整備や既存事業の促進を図ることとされています。また、平素から円滑な自衛隊の人員・物資輸送等にも資するよう、「特定利用空港・港湾」と自衛隊の駐屯地等とのアクセス向上に向け、道路ネットワークの整備を図ることとしています。
※ 参考リンク 内閣官房ホームページ
総合的な防衛体制の強化に資する公共インフラ整備
(公共インフラ整備の概要資料やQ&A等が掲載されています。)
これまでの経緯
5月23日 国(内閣官房、国土交通省、防衛省)から空港管理者である道・関係自治体へ女満別空港が「特定利用空港・港湾」の対象候補として検討しているとの説明
女満別空港における空港の施設の円滑な利用に関する確認事項(案)(PDFファイル:65.7KB)
「総合的な防衛体制の強化に資する公共インフラ整備」に関するQ&A(令和6年12月20日更新)(PDFファイル:349.1KB)
6月27日 国から道に協議依頼文書を発出
国から道への確認依頼文書(PDFファイル:57.8KB)
7月 3日 道議会特別委員会へ国からの説明内容を報告
関係資料:中標津空港、女満別空港における「特定利用空港」への対応について(PDFファイル:296.6KB)
7月 4日 道航空課のHPで国の説明内容や議会報告などを周知
8月 4日 庁議にて職員に説明
8月29日 合同常任委員会にて議員に内容を説明
今後の対応
国から北海道に対し、道管理空港の女満別空港を特定利用空港に指定したいとして、協議依頼があったことをうけ、空港所在自治体からの意見集約をします。
町民皆様からの照会や疑問等を取りまとめ、国に確認し回答を求めたいと考えていますので、ご意見等のある方は次の方法により提出願います。
お問い合わせ
役場総務課総務G メール soumu-g@town.ozora.lg.jp
ファックス 0152-74-2191
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-74-2111(総務グループ)
・0152-77-8092(財政グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年09月16日