<終了しました。>ごみ処理施設整備の検討
現在、大空町では3つの施設で「ごみ処理」を行なっています。
「燃やすごみ」は焼却処理施設で焼却、「燃やせないごみ」は最終処分場に埋立、「資源物」はリサイクルセンターで再資源化を図るための処理をしています。
最終処分場の埋立期間は、稼働開始から15年を経過した平成31年3月までとなっていましたが、町民みなさんの分別のご協力のおかげで、満杯になるまであと8年から10年ほどを見込める状況となっています。
焼却処理施設は、昭和59年の稼働開始から37年が経過し、平均的な使用年数である30年を既に超えています。
大規模改修からも18年が経過し、設備機器の故障や修繕経費の増加のほか、施設自体の老朽化といった多くの問題が見られるようになりました。
このような状況の中、新しい施設整備について今後どのように検討を進めていくか、町民みなさんにお伝えするため住民説明会を開催します。
内容は、大空町の現況のほか、新しいごみ処理施設の整備について、広域化による関係自治体との協議状況などを予定しています。
昼の部と夜の部の2回開催となっていますので、ご都合の良い回にぜひご参加ください。
日時
令和4年9月22日(木曜日)
- 昼の部 午後2時00分から
- 夜の部 午後6時30分から
場所
東藻琴農村環境改善センター
申込み
事前申込みは不要ですが、ご来場者数の状況によって、入場制限をする可能性がありますのでご了承ください。
ご案内チラシ
お問合わせ先
- 役場 住民課住民グループ 0152-74-2111(内線103)
- 支所 住民福祉課住民グループ 0152-66-2131(内線435)
この記事に関するお問い合わせ先
住民課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-77-8071(住民グループ)
・0152-77-8072(税務グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ
更新日:2024年12月16日