議会事務局から
大空町議会議員政治倫理要綱の施行について
『協働のまちづくり』を推進するためには、町政に対する理解と信頼を深め、町民参加による公平・公正で開かれた町政の一層の推進を図る必要があります。
地方分権の推進により、議会・議員の役割が強く求められている今日、議員は、自らを厳しく律し、議員活動にいささかの疑念を持たれることの無いよう、また、自らの行為が行政運営の適正、円滑な執行を妨げることの無いよう細心の注意を払わなければなりません。
議員の政治倫理の高揚に努めると共に、町民の皆様に信頼される議会づくりを推進し、町政の健全な発展を図るため、この度、『大空町議会議員政治倫理要綱』を制定し、平成22年6月1日から施行することとなりましたのでお知らせします。
何かご不明な点などがありましたらお問い合わせください。
大空町議会議員政治倫理要綱(平成22年5月18日告示)
大空町議会議員政治倫理要綱 (PDFファイル: 85.6KB)
議長宛の案内文書について
『議長』宛の「各種行事」「会合」などへの案内文書につきましては、事前に公務の日程や時間等の調整が必要となりますので、必ず議会事務局まで「郵送」または「持参」でお届けくださるようお願いいたします。
- あらかじめ日程等の事前確認を希望される場合には、お電話にてお問い合わせください。
- ご案内文書到着から、開催までの日数等が少ない場合は、お断りすることもありますのでご了承ください。
陳情・請願について
『陳情』・『請願(紹介議員が必要です)』を予定される方(団体)につきましては、「要旨」「理由」等を明記(任意様式)の上、議会事務局まで「郵送」または「持参」でお届けくださるようお願いいたします。
詳しいご相談等を希望される場合には、お電話にてお問い合わせください。
その他お知らせ
『東藻琴総合支所』のロビーに設置されているテレビにて、議会中継(本会議や予算・決算の特別委員会など)をご覧になることができます。お気軽にお立ち寄りください。
本町に行政視察をお考えの皆様へ(議会事務局ご担当者様へ)
日頃は、ご遠方から行政視察にご来町をいただきまして誠にありがとうございます。
また、これから行政視察をご検討いただいている皆様には、視察候補地として大空町をご検討いただきましてありがとうございます。
私どもの対応その他、ご来町いただく皆様に何かとご不便をお掛けする場合もありますが、できる限りご要望に沿うよう対応したいと考えておりますので、議会事務局までどうぞお気軽にお問い合わせください。
また、視察にご来町なされる際にご不便をお掛けしないよう、限られた時間の中で有効に行政視察が実施できますよう以下の点についてご協力方よろしくお願いいたします。
- 定例会その他議会諸行事等により、行政視察の応対ができない場合もありますので、日程や内容等の案の段階で予めお問い合わせ願います。
- 事前のお問い合わせの後、「議長」及び「町長(教育長)」宛、文書にてご依頼願います。
- 行政視察希望日時
- 行政視察項目(テーマ)及び内容(具体的にお願いします)
- 来訪議員数及び職・氏名(代表者を明記ください)
- 随行職員の職・氏名(または、連絡調整のご担当)
- 行程概要表(本町へのご来町の前後の行程が分かるもの)
- 参考
- 議長 原本哲己
- 町長 松川一正
- 教育長 関谷正樹(教育委員会関連視察項目の場合)
- 参考
- 行政視察の条件等は特にありませんが、地元経済への波及効果の観点から、昼食や宿泊などにご協力くださるようご検討方よろしくお願いいたします。
また、航空機の離発着時間の空き時間を利用した視察のお問い合わせ等をいただくケースがありますが、「時間に間に合うよう質疑等を入れて1時間以内で」のようなケースには、双方説明・質疑等に意を尽くせない場合も想定され、公費行政視察である観点からも「お断りをさせていただく場合があります」ので予めご了承ください。 - 各自治体議会事務局、会派からの行政視察のご依頼については、全て議会事務局で調整し受け入れを行っております。議会事務局を通さず、直接執行部へ視察を申し込むことはご遠慮ください。
大空町の位置とアクセス(Mapion(マピオン)より)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
電話番号:0152-77-8106(直通)
ファックス:0152-74-2191
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年07月11日