議会報告会・町民との意見交流会(平成24年度)
議会報告会・町民との意見交流会の開催
平成25年2月23日・2月24日の両日、「議会報告会」と、町民皆さんとともに町づくりについて語り合う「意見交流会」を開催しました。議会の取組や考え方などをお知らせし、そこでいただいたご意見などを今後の議会活動につなげていきたいと考えています。
報告会当日の様子


報告会の主な内容
開催情報
女満別会場(大空町議事堂文化ホール)
- 開催日
平成25年2月24日(日曜日) - 開催時間
13時30分から17時10分 - 参加くださった町民の方々
39人
東藻琴会場(東藻琴老人福祉センター)
- 開催日
平成25年2月23日(土曜日) - 開催時間
13時30分から16時00分 - 参加くださった町民の方々
34人
主な内容
1.議会活動報告の部
総務文教厚生常任委員会
「少子高齢化社会の対応について」
- 孤立死対策について
- 子育て、教育環境について
産業建設常任委員会
「業種間の経済循環について」
- 定住環境の向上対策について
- 朝日ヶ丘公園パークゴルフ場の利用促進について
2.意見交流会の部
- 町民と議会との関係について
- 地域の活性化に向けた対応について
- 明るい地域づくりに向けた対応について
報告書
区分 | |
---|---|
報告会意見集約表(女満別会場) | 報告会意見交換記録【女満別】(PDFファイル:42.9KB) |
報告会意見集約表(東藻琴会場) | 報告会意見交換記録【東藻琴】(PDFファイル:32.8KB) |
報告会アンケート集計表 | アンケート集計(PDFファイル:17.3KB) |
参加くださった町民皆様から寄せられた主なご意見
- 会場はテーブル付きの研修会館(女満別地区)の方がいい。議員と町民の目線は同じ高さがいい。
- 参加者の中には、議会の役割と行政の責任とを勘違いされて質疑等をなされている方を見受けられるので、次回以降はそれぞれの役割等を明確にお知らせした方がいいのでは。
- 意見の中に文句が混じっている。
- 各議員の答弁がばらばらなのでわかりにくかった。
- 報告会の進め方を検討される必要があると思う。
- 町民の代表者であることを議長から改めてもらいたい。議会の役割を果たしていない中で、報告会とはいかがか。
この報告会を通じて、その課題や問題点などを議会として十分精査し、町民皆さんに興味を持っていただける、「ぜひとも参加したい」と思っていただけるように、たくさんの方々が参加くださる、充実した内容の議会報告会にしていきたいと考えています。また、今後の方向性として、議会出前懇談会の開催も予定しております。
議会として、さらに努力してまいりますので、ますますのご理解、ご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
電話番号:0152-77-8106(直通)
ファックス:0152-74-2191
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年03月31日