こんなときには届け出
下記のようなときは、お住まいの役場・総合支所に届け出をしてください。
届け出を忘れていると、将来年金を受け取ることができなくなったり、受けられる年金額が少なくなる場合があります。
会社を退職したとき
会社を退職すると、第2号被保険者から第1号被保険者となりますので、資格取得の届け出が必要です。
扶養されている配偶者の方は、第3号被保険者から第1号被保険者となりますので、同様に資格取得の届け出が必要です。
必要なもの
- 本人のマイナンバーカード(個人番号がわかるもの)または年金手帳(基礎年金番号がわかるもの)
- 退職年月日のわかるもの(離職票など)
- (配偶者が第3号被保険者の場合)配偶者の年金手帳または基礎年金番号通知書
配偶者の扶養からはずれたとき
離婚や、収入の増加により配偶者の扶養からはずれた場合、第3号被保険者から第1号被保険者となりますので、資格取得の届け出が必要です。
必要なもの
- 本人のマイナンバーカード(個人番号がわかるもの)または年金手帳(基礎年金番号がわかるもの)
- 扶養から外れた日がわかるもの(社会保険の資格喪失証明書など)
年金受給者が死亡したとき
受給権者死亡届出の提出が必要です。
また、死亡した方の未支給となった年金を請求できる場合があります。
必要なもの
- 死亡した方の年金証書
- 死亡診断書のコピー
- 以下、未支給年金を請求する場合必要)
- ご遺族の方のマイナンバーカード(個人番号がわかるもの)または年金手帳(基礎年金番号がわかるもの)
- ご遺族の方の戸籍謄本(死亡した方との関係がわかるもの)
- 生計同一の証明書(ご遺族の方と死亡した方の住所が別の場合)
- 振込先口座の通帳
出産を予定している(出産をした)とき
産前産後免除の届け出が必要です。
必要なもの
- 本人のマイナンバーカード(個人番号がわかるもの)または年金手帳(基礎年金番号がわかるもの)
- 出産(予定)日を確認できる書類(出産後に届け出をする場合は不要です)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-77-8082(戸籍保険グループ)
・0152-77-8083(福祉グループ)
・0152-77-8084(健康介護グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年03月31日