重度心身障がい者の医療費助成

更新日:2025年04月01日

 障がい者の方に次のように医療費の助成を行っています。
 この助成を受けるためには、あらかじめ「重度心身障がい者医療費受給者証」の交付を受け、医療機関を受診する際に窓口に提示することが必要です。

助成の対象

  • 身体障がい者手帳の1級と2級の方及び内部障がいで3級の方
  • 療育手帳のA判定の方、重度の知的障がいと医師の診断を受けた方
  • 精神障がい者保健福祉手帳の1級の方
    • 精神障がい者の方については、入院以外の医療費について助成されます。
    • 所得制限がありますので、対象にならない場合があります。

受給者証の交付手続きに必要なもの

 加入している健康保険を確認できるもの(有効期限内の健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルの資格情報画面等)、印鑑、身体障がい者手帳等(障がいの程度がわかるもの)が必要です。また、転入された方は所得課税証明書が必要です。

助成の内容

黄緑色の長方形の中に丸が2つ横並びに書かれ、それぞれに「障初」と「老初」の文字が入っているイメージ
黄緑色の長方形の中に丸が2つ縦並びに書かれ、それぞれに「障課」と「老課」の文字が入っているイメージ
  • 「障初・老初」の受給者証をお持ちの方
    保険診療の自己負担額全額を助成します。
  • 「障課・老課」の受給者証をお持ちの方
    保険診療の自己負担額から、0.5割を除く額(高校生世代までは、全額助成)を助成します。

        ※令和6年4月診療分から、高校生世代まで全額助成。

  • 医療機関で支払った医療費は、大空町に申請すると助成されます。
  • 入院時食事代や病衣代・文書料など保険適用外になるものは助成されません。
  • こども園、学校等の管理下でのけが等は、学校等が加入している保険(スポーツ保険)が優先適用となり、医療費助成の受給者証は使用できません。

いったん自己負担した医療費の支給申請手続きに必要なもの

  • 領収書
  • 印鑑
  • 加入している健康保険を確認できるもの
  • 受給者証
  • 振込先口座番号

助成金の請求期間は、医療を受けた日の属する月の末日の翌日から起算して2年以内です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-77-8082(戸籍保険グループ)
・0152-77-8083(福祉グループ)
​​​​​​​・0152-77-8084(健康介護グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ