大空町20年記念女性模擬議会(令和7年10月25日)
大空町20年記念 女性模擬議会
地域課題や社会問題に対する女性の視点からまちづくりについて提案をいただくことを目的に、大空町20年記念事業の一環として「大空町20年記念女性模擬議会」を開催します。
町民みなさんのお越しをお待ちしています。
模擬議会日程
| 日付 | 会議名・主な内容等 | 会場 | 
|---|---|---|
| 令和7年9月17日 | 第1回女性模擬議会打合せ会議 | 議員控室 | 
| 令和7年9月29日 | 一般質問通告期限 | |
| 令和7年10月10日 | 第2回女性模擬議会打合せ会議・議事堂視察 | 議員控室・議事堂 | 
| 令和7年10月25日 | 大空町20年記念 女性模擬議会 | 議事堂 | 
一般質問通告
| 順 | 質問者 | 質問事項 | 
|---|---|---|
| 1 | 秋岡 房子 議員 | 1.商工振興対策について 2.老朽化施設建て替えに伴う既存施設の対応について  | 
		
| 2 | 大槻 晶子 議員 | 1.今後の学校教育に関すること | 
| 3 | 河西 かおり 議員 | 1.商店街活性化の取り組みについて 2.DX推進の取り組みについて  | 
		
| 4 | 上林 葵 議員 | 1.野良猫対策について 2.学校を越えて町とつながる大空高校の探究活動について  | 
		
| 5 | 栗原 典子 議員 | 1.子どもたちの非認知能力を育む教育について | 
| 6 | 佐藤 幸江 議員 | 1.障がい児の取り組みについて 2.身寄りのない高齢者の支援について  | 
		
| 7 | 佐藤 璃奈 議員 | 1.公共交通(バス路線)について | 
| 8 | 澤井 直美 議員 | 1.ゴルフコースの存続について | 
| 9 | 神野 里美 議員 | 1.路上へのゴミポイ捨て対策について 2.町民の心身における健康維持のための対策について  | 
		
| 10 | 田口 忍 議員 | 1.防災に対する取り組みについて | 
| 11 | 知花 明美 議員 | 1.認知症の取り組みについて | 
議員資格
大空町に在住、在学、又は在勤している満16歳以上の女性とします。
議員定数
女性模擬議会の議員定数は、12名とします。
開催日時
令和7年10月25日(土)午前10時00分から午後3時30分まで(予定)
開催場所
大空町議会議事堂
運営方式等
・一般質問の形式により行い、質問内容を事前に通告する「質問通告制」を採用します。
・質問時間は1人20分以内とします。
・議長は、大空町議会議長が当たります。
・インターネット中継は行いません。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
電話番号:0152-77-8106(直通)
ファックス:0152-74-2191
メールでのお問い合わせ
    
        
        
        
    
          
          
          
更新日:2025年10月22日