国民保護計画
国民保護計画とは
 この計画は、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)に基づき、大規模テロや武力攻撃事態等が発生した場合に町民皆さんの生命、身体及び財産を保護し、安全を確保するために作成しています。
 町では、国、道、指定地方公共機関等の関係機関の代表者等で構成する大空町国民保護協議会を設置し、協議会での審議を踏まえ、平成25年4月に「大空町国民保護計画」を変更しています。
- 第1編 総論
	
- 第1章 町の責務、計画の位置づけ、構成等
 - 第2章 国民保護措置に関する基本指針
 - 第3章 関係機関の事務又は業務の大綱等
 - 第4章 町の地理的、社会的特徴
 - 第5章 町国民保護計画が対象とする事態
 
 - 第2編 平素からの備えや予防
	
- 第1章 組織・体制の整備等
 - 第2章 避難、救援及び武力攻撃災害への対処に関する平素からの備え
 - 第3章 物資及び資材の備蓄、整備
 - 第4章 国民保護に関する啓発
 
 - 第3編 武力攻撃事態等への対処
	
- 第1章 初動連絡体制の迅速な確立及び初動措置
 - 第2章 町対策本部の設置等
 - 第3章 関係機関相互の連携
 - 第4章 警報及び避難の指示等
 - 第5章 救援
 - 第6章 安否情報の収集・提供
 - 第7章 武力攻撃災害への対処
 - 第8章 被災情報の収集及び報告
 - 第9章 保健衛生の確保その他の措置
 - 第10章 国民生活の安定に関する措置
 - 第11章 特殊標章等の交付及び管理
 
 - 第4編 復旧等
	
- 第1章 応急の復旧
 - 第2章 武力攻撃災害の復旧
 - 第3章 国民保護措置に要した費用の支弁等
 
 - 第5編 緊急対処事態への対処
 
大空町国民保護計画
【平成25年4月変更】大空町計画国民保護計画 (PDFファイル: 879.0KB)
関連リンク
武力攻撃やテロなどから身を守るために -避難にあたっての留意点などをまとめました- (パンフレット)(内閣官房のサイト)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒099-2392 北海道網走郡大空町女満別西3条4丁目1番1号
・0152-74-2111(総務グループ)
・0152-77-8092(財政グループ)
・0152-74-2191(ファックス)
メールでのお問い合わせ
    
        
        
        
    
          
          
          
更新日:2023年08月04日