○大空町通学路安全推進会議設置要綱

令和4年9月16日

告示第68号

(設置)

第1条 通学路の安全確保に向けた着実かつ効果的な取組を推進するため、大空町通学路安全推進会議(以下「推進会議」という。)を設置する。

(目的)

第2条 推進会議は、次の各号に掲げる事項について協議する。

(1) 大空町通学路安全プログラムの作成及び推進に関すること。

(2) 通学路の合同点検、対策内容の検討及び対策の実施に関すること。

(3) 通学路の安全推進に関する方針の策定及び公表に関すること。

(4) 関係機関との連絡調整及び情報交換に関すること。

(5) その他通学路の安全確保に必要な事項に関すること。

(組織)

第3条 推進会議は、次に掲げる関係機関をもって組織する。

(1) 北海道開発局網走開発建設部網走道路事務所

(2) 北海道オホーツク総合振興局網走建設管理部事業室事業課

(3) 北海道北見方面網走警察署

(4) 大空町立女満別小学校

(5) 大空町立東藻琴小学校

(6) 大空町立女満別中学校

(7) 大空町立東藻琴中学校

(8) 北海道大空高等学校

(9) 大空町PTA連合会

(10) 大空町建設課

(11) 大空町住民課

(12) 大空町教育委員会

2 推進会議には会長を置き、会長には大空町教育委員会教育長を充てる。

(会議)

第4条 推進会議の会議(以下「会議」という。)は、会長が招集し、会議の議長となる。

2 会長は、必要に応じ、委員以外の者に出席を求め、意見等を聴くことができる。

(庶務)

第5条 推進会議の庶務は、大空町教育委員会生涯学習課学校教育グループが行う。

(その他)

第6条 この告示に定めるもののほか、推進会議の運営に関する必要な事項は、推進会議で決定する。

この告示は、令和4年9月16日から施行する。

大空町通学路安全推進会議設置要綱

令和4年9月16日 告示第68号

(令和4年9月16日施行)

体系情報
第7編 育/第2章 学校教育
沿革情報
令和4年9月16日 告示第68号