○大空町議会事務局処務規程

平成18年5月2日

議会訓令第2号

(趣旨)

第1条 この訓令は、大空町議会事務局(以下「事務局」という。)の組織その他処務に関し必要な事項を定めるものとする。

(職員)

第2条 事務局に事務局長、書記その他の職員を置く。

2 事務局に、主幹、主査及びその他必要な職員を置くことができる。

(事務の代行)

第3条 事務局長に事故があるとき又は欠けたときには、上席の書記が事務局長の職務を行う。

(事務分掌)

第4条 事務局の分掌事務は、次に掲げるとおりとする。

(1) 議員名簿、委員名簿及び職員名簿並びに履歴簿の整備に関すること。

(2) 文書の収受、発送、保管に関すること。

(3) 公印の保管に関すること。

(4) 職員の出・欠席に関すること。

(5) 議会に属する予算及び経理事務に関すること。

(6) 職員の任免、給与、賞罰及び身分に関すること。

(7) 職員の服務及び規律、厚生に関すること。

(8) 議会関係諸規程の制定、改廃に関すること。

(9) 儀式、接待及び交際に関すること。

(10) 慶弔に関すること。

(11) 議長会に関すること。

(12) 議員共済会に関すること。

(13) 議員の公務災害に関すること。

(14) 議員互助に関すること。

(15) 議事日程及び諸報告に関すること。

(16) 議案、請願、陳情、決議及び意見書等に関すること。

(17) 議会の本会議に関すること。

(18) 会議録その他会議記録の調製保管に関すること。

(19) 会議の傍聴人に関すること。

(20) 委員会、公聴会に関すること。

(21) 常任委員会、議会運営委員会、特別委員会及び議員協議会に関すること。

(22) 議場その他会議室の管理、取締りに関すること。

(23) 図書室の整備、管理に関すること。

(24) 議案の審議に必要な資料の調製に関すること。

(25) 町政に関する調査、検査及び情報の収集、整理に関すること。

(26) 法令の調査、研究に関すること。

(27) 議会の広報に関すること。

(28) その他庶務及び議事一般に関すること。

(事務局長の専決事項)

第5条 次に掲げる事項は、事務局長において専決することができる。

(1) 事務局長を除く職員の職務に専念する義務の免除に関すること。

(2) 職員の出張、休暇、欠勤、早退及び忌引に関すること。

(3) 各種統計資料の収集に関すること。

(4) 職員の時間外勤務命令に関すること。

(5) 議案その他の印刷に関すること。

(6) 議場及び附属室の使用に関すること。

(7) 軽易な申請、照会、回答及び通知に関すること。

(8) その他軽易な事項の処理に関すること。

(その他)

第6条 この訓令に定めるもののほか、事務の処理、職員の服務等については、大空町の関係規定の例による。

この訓令は、平成18年5月2日から施行する。

(平成22年6月16日議会訓令第3号)

この訓令は、平成22年7月1日から施行する。

(平成24年9月1日議会訓令第1号)

この訓令は、平成24年9月1日から施行する。

大空町議会事務局処務規程

平成18年5月2日 議会訓令第2号

(平成24年9月1日施行)

体系情報
第2編
沿革情報
平成18年5月2日 議会訓令第2号
平成22年6月16日 議会訓令第3号
平成24年9月1日 議会訓令第1号