北海道知事及び北海道議会議員選挙について
2023年3月15日
投票日時
4月9日(日曜日)午前7時00分~午後6時00分
候補者届出情報
北海道知事及び北海道議会議員選挙候補者情報(北海道選挙管理委員会ホームページ)
投票できる方
次の住所要件、年齢要件を満たす方が投票できます。
投票できる方
次の住所要件、年齢要件を満たす方が投票できます。
- 住所要件
- 令和4年12月22日までに大空町に転入届け出をされた方で、住民基本台帳に記録され、引き続き大空町に居住されている方。
- 年齢要件
- 平成17年4月10日までに生まれた方(ただし、満18年に達するまでは期日前投票をおこなうことはできません。不在者投票を行うことはできます。)
投票所
投票所の場所は次のとおりです。
投票区 | 投票所の場所 | 投票区の区域 |
---|---|---|
第1投票区 |
大空町女満別研修会館 |
女満別市街地区、湖南、朝日、巴沢、大東、中央、本郷 |
第2投票区 |
豊住交流センター (旧豊住小学校体育館) |
住吉、豊里 |
第3投票区 | 大成地区公民館 | 日進、開陽、大成 |
第4投票区 | 大空町東藻琴農村環境改善センター | 東藻琴地区 |
開票
4月9日(日曜日)午後8時00分より、大空町女満別ゲートボールセンター 競技場にて行います。
当日に投票できない方は
投票日当日(4月9日(日曜日))に投票所で投票できない方は、期日前投票、不在者投票、特例郵便等投票のいずれかにより投票することができます。
期日前投票
投票日当日に投票所へ行くことができない方が、投票日前に投票できる制度です。
- 対象者
- 投票日当日に、仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があると見込まれ投票所へ行くことができない方
- 投票期間
- 【北海道知事選挙】
3月24日(金曜日)~4月8日(土曜日)
大空町役場 午前8時30分~午後8時
東藻琴総合支所 午前8時30分~午後7時
【北海道議会議員選挙】
4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日)
大空町役場 午前8時30分~午後8時
東藻琴総合支所 午前8時30分~午後7時
- 投票場所
- ・大空町役場 1階1号会議室
・東藻琴総合支所 1階応接室
- 必要なもの
- ・投票所入場券(投票所入場券が届く前に投票する方は不要です。また、紛失した場合でも、本人であることを確認できれば投票できます。)
・宣誓書(投票所入場券裏面に記載されています。)
不在者投票
出張・旅行等で町外に滞在している方や、指定を受けている病院・老人ホーム等に居られる方、重度の身体障がいがある方が、その市区町村や病院、自宅等で投票できる制度です。
出張・旅行等で町外に滞在している方、病院・老人ホーム等に居られる方
- 対象者
- ・出張・旅行等で町外に滞在している方
・不在者投票ができる施設として指定されている病院・老人ホーム等に居られる方(町内では、女満別中央病院、女満別ドリーム苑、東藻琴福寿苑が指定されています。)
- 投票期間
- 【北海道知事選挙】
3月24日(金曜日)~4月8日(土曜日)
【北海道議会議員選挙】
4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日)
- 投票用紙の請求方法
- 病院(施設)長または大空町選挙管理委員会へ投票用紙等を請求してください。
特に、町外の病院等で不在者投票をされる方などは、郵送にかかる日数を考慮してお早めにご請求ください。
重度の身体障がいのある方
- 対象者
- 身体に障がいがあり、身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証をお持ちになっている方のうち、その障がいの程度が重度で要件に該当する方。
- 投票期間
- 【北海道知事選挙】
3月24日(金曜日)~4月8日(土曜日)
【北海道議会議員選挙】
4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日)
- 投票用紙の請求方法
- 事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けなければなりませんので、大空町選挙管理委員会までお問い合わせください。
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症により外出自粛要請または隔離・停留措置を受けている方が、自宅や宿泊施設から投票できる制度です。
- 対象者
- 新型コロナウイルス感染症により外出自粛要請または隔離・停留措置を受けている期間が、3月24日(金曜日)~4月9日(日曜日)にかかる方。なお、請求ができる期日は、投票日の4日前までとなります。
ただし、濃厚接触者の方は対象外です。
- 投票期間
- 【北海道知事選挙】
3月24日(金曜日)~4月9日(日曜日)
【北海道議会議員選挙】
4月1日(土曜日)~4月9日(日曜日)
- 投票用紙の請求方法
- 大空町選挙管理委員会へ投票用紙等を請求してください。郵送にかかる日数を考慮して、お早めにご請求ください。
その際に、保健所等から交付された外出自粛要請等の書類が必要となります。
新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、手指の消毒をお願いします。
また、持参した筆記用具(黒の鉛筆)も使用可能とします。
お問い合わせ
選挙管理委員会
電話:0152-74-2111
ファクシミリ:0152-74-2191