マイナポイント事業第2弾

2023年2月20日

  マイナポイントは、マイナンバーカードの普及促進等を目的として、キャッシュレス決済サービスで利用可能な

  ポイントを国が付与する事業です。

  マイナポイント第2弾では、以下の対象者になる方が最大20,000円相当のポイントを取得する事ができます。

  この機会にぜひマイナンバーカードを作ってみませんか?

 

対象者

  ポイント付与の対象となるのは下記のいずれかです。
  1.マイナンバーカードを取得済みで、第1弾のポイントを受け取っていない方
  2.令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請された方

 

ご準備いただくもの

  ・マイナンバーカード

  ・マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)

  ・公金受取口座に登録する通帳
  ・キャッシュレス決済サービスのカードまたはアプリ
  ※対応する決済サービスは「対象となるキャッシュレス決済サービス」にてご確認ください。

 

マイナポイントの申込について  

  マイナポイント申請される方につきましては、役場でもお手伝いをしています。

  ご自身でマイナポイントの予約・申込をされる場合は「マイナポイントの予約・申込」よりご確認ください。

 

1.マイナンバーカード新規取得で5,000円相当のポイント

  マイナポイント予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済サービスへチャージまたは買い物をすると

  その金額に対し、25%のマイナポイントが付与され、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして

  使うことができます。

  ※マイナンバーカードをお持ちでない方は、マイナンバーカード申請手続きをお願いします。

 

2.保険証としての利用申込で7,500円相当のポイント

  専用のカードリーダーが設置された医療機関・薬局の窓口において、マイナンバーカードを保険証として

  利用できます。また、セブン銀行ATMやマイナポータルでも利用申込ができます。

  ※詳しくは「保険証としての利用申込をご覧ください。

 

3.公金受取口座の登録で7,500円相当のポイント

  預貯金口座の情報をマイナンバーと一緒に登録することで、今後の緊急時の

  給付金等の申請において、申請書の口座情報の記載や行政機関における口座情報の確認作業が不要

  なります。

  ※詳しくは「公金受取口座登録」をご覧ください。

 

ポイントの付与期限

  令和5年5月31日(水)
  (全てのポイントで共通です。)

 

お問い合わせ

  【女満別地区】 大空町役場福祉課戸籍保険グループ   電話:0152-74-2111

  【東藻琴地区】 東藻琴総合支所住民福祉課住民グループ 電話:0152-66-2131