確定申告について
確定申告を予定している方は必要書類などを必ずご持参のうえ、ご来場ください。
なお、新型コロナ対策のため、大空町役場・総合支所での申告受付は原則、事前予約とします。
予約しないで来場された方は、予約者が優先となりますので、予めご了承ください。
予約に関すること
■受付時間
1月16日(月)~(土・日・祝日を除く) 午前9時~午後5時
■予 約 先
【女満別地区】住民課税務グループ 0152-74-2111(内線121)
【東藻琴地区】地域振興課総務グループ 0152-66-2131(内線412)
申告に関すること
■申告期間
2月16日(木)~3月15日(水) (土・日・祝日を除く)
■申告会場
【女満別地区】役場1階1号会議室
【東藻琴地区】総合支所1階応接室
■そ の 他
申告当日の進捗状況によっては、予約受付時間が前後する場合があります。予めご了承ください。
来場の際は、マスク着用や消毒の協力をお願いします。
申告に必要な書類
1 本人確認書類(下記(1)もしくは(2))
申告者本人の確認書類を持参してください。(扶養親族等の本人確認書類は不要です)
(1)マイナンバーカードをお持ちの方
・マイナンバーカード
(2)マイナンバーカードをお持ちでない方(下記すべて)
・個人番号通知カードや住民票の写しなど、マイナンバーを確認できる書類
・運転免許証や健康保険証など、身元確認ができる公的証明書
2 給与や年金の源泉徴収票など収入がわかるもの
3 国民健康保険税、国民年金、生命保険料、地震保険料などの領収書(控除額証明書)
4 本人名義の銀行口座番号
※下記の方が確定申告が必要になります
●事業を営んでいる方
●家賃収入や地代収入がある方
●株式配当や一時所得等がある方
●土地や建物を売った方 など
※サラリーマンの方でも下記の方は確定申告が必要です。
●給与以外の所得が20万円を超える方
●給与2ヶ所以上から受けている方
●会社で年末調整を受けていない方
●給与収入が2千万円を超える方
ご自宅でも確定申告ができます
マイナンバーカードや税務署で発行するID・パスワードがあれば、ご自宅等からスマートフォンやパソコンで申告できます。医療費の領収書や寄附金の受領書などの書類を提出していただく必要もないため大変便利です。
詳細については国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/)をご覧ください。
住民税申告について
確定申告をする方、前年中の所得が給与所得または公的年金収入のみである方は申告の必要はありませんが、所得課税証明書などが必要となる方で税法上の被扶養者以外の方、雑損控除・医療費控除・社会保険料控除等を受けようとする方は、住民税申告書を提出してください。
申告に必要な書類
1 収入および経費のわかるもの
源泉徴収票、収入・必要経費の明細書等
2 所得控除の領収書・証明書
医療費通知(医療費のお知らせ)もしくは領収書、国民年金、生命保険料等の控除証明書