大空町10年記念女性模擬議会(平成28年2月6日)
■大空町10年記念女性模擬議会
平成28年2月6日、大空町議会議事堂において、大空町10年記念事業として『大空町女性模擬議会』が開催されました。
この模擬議会は、これまで政策決定の場に参画する機会が少なかった女性に対し、町政への参画機会を提供し、行政に
対して関心と理解を深めてもらい、生活に密着した女性の視点から、まちづくりについて提案をいただくことを目的として、
大空町議会が企画・開催したものです。
当日は、29名の傍聴者の皆さんが見守る中、13名の方々が模擬議員として参加され、10名の方々が順に一般質問に
立ち、町政に関する質問や提言を述べられ、山下町長や渡邊教育長からは質問に対する見解や前向きな答弁がありました。
また、「男女共同参画社会の実現を目指す女性の社会参加推進の決議」が提案され、原案のとおり可決し、閉会しました。
■模擬議会経過・日程
日付 | 会議名・主な内容等 | 会場 |
平成27年12月28日 | 第1回女性模擬議会打合せ会議 | 議員控室 |
平成28年1月14日 | 一般質問通告期限 | |
平成28年1月22日 | 第2回女性模擬議会打合せ会議・議事堂視察 | 議員控室 |
平成28年1月29日 |
第6回議員協議会(女性模擬議会について) |
議員控室 |
平成28年2月6日 | 大空町10年記念女性模擬議会 | 議事堂 |
※ 詳しい内容は、議会事務局までお問い合わせください。
■一般質問通告
1 |
質問者 |
宮下 久枝 議員 |
一般質問項目 |
1.農村部で冬期間実施している冬期保健講座を市街地でも実施 しては 2.ヘルスメイトの養成講座を実施してほしい |
2 |
質問者 |
武内 純子 議員 |
一般質問項目 |
1.産業振興支援策について |
3 |
質問者 |
豊島 好美 議員 |
一般質問項目 |
1.高齢者とその家族が安心して暮らせる町づくりについて 2.町主催で行う教育文化会館での催物について |
4 |
質問者 |
豊島 佐智子 議員 |
一般質問項目 |
1.町の道しるべ宣言並びに町歌の作成について 2.文化振興策について |
5 |
質問者 |
大橋 直美 議員 |
一般質問項目 |
1.B&G海洋センターの駐車場整備について 2.子供の学力低下について |
6 |
質問者 |
森賀 聖子 議員 |
一般質問項目 |
1.特別養護老人ホームにおけるショートステイの利用状況について |
7 |
質問者 |
秋岡 房子 議員 |
一般質問項目 |
1.商工業の振興について 2.除雪について |
8 |
質問者 |
原本 光枝 議員 |
一般質問項目 |
1.高齢化社会への対応について 2.農村環境改善センターの設備の見直しについて |
9 |
質問者 |
遠国 真理 議員 |
一般質問項目 |
1.農家の人手不足について |
10 |
質問者 |
中川 利佳子 議員 |
一般質問項目 |
1.英語教育について 2.女満別高校の存続について 3.女満別中学校について |
■決議
男女共同参画社会の実現を目指す女性の社会参加推進の決議
■会議録
大空町10年記念女性模擬議会(平成28年2月6日)
平成28年 大空町10年記念女性模擬議会.pdf(520KB)