地域包括支援センター運営協議会とは
2016年9月27日
■概要
地域包括支援センター運営協議会は、地域包括支援センターの適切な運営、公正・中立性の確保その他地域包括支援センターの円滑な運営を図るために設置された機関です。
■法的根拠
介護保険法施行規則第140条66第4項の規定に基づく機関です。
■大空町地域包括支援センター運営協議会条例(抜粋)
- 業務内容
- 地域包括支援センターの設置等に関すること
- 地域包括支援センターの運営・評価に関すること
- 地域包括支援センターの職員の確保に関すること
- 養護老人ホームの入所措置に関する要否判定を行うこと
- 大空町老人保健福祉計画及び介護保険計画策定に関すること
- その他の地域包括ケアに関すること
- 委員
委員は次に掲げる者のうちから15人以内をもって組織します。 - 医師及び介護保険サービスの事業者
- 介護保険の被保険者
- 民生委員・児童委員及び社会福祉協議会理事
- 国民健康保険運営協議会委員
- 町長が指名する委員
- その他必要と認められる者
- 任期等
- 任期は2年とし、再任を妨げません。
- 委員が欠けた場合における補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とします。
■委員名簿
氏名 |
所属団体等 |
|
会長 |
鈴木 武昭 |
大空町社会福祉協議会会長 |
副会長 |
原本 光枝 |
大空町民生委員児童委員協議会会長 |
委員 |
加藤 秀和 |
医療法人社団双心会 |
委員 |
三條 幸夫 |
社会福祉法人女満別福祉会 |
委員 |
佐々木 徳幸 |
社会福祉法人女満別福祉会 |
委員 |
山川 秀雄 |
社会福祉法人東藻琴福祉会 |
委員 |
高野 英生 |
社会福祉法人東藻琴福祉会 |
委員 |
川崎 教男 |
大空町寿老人クラブ連合会 |
委員 |
山本 幸一 |
大空町民生委員児童委員協議会 |
委員 |
坂井 朋子 |
大空町民生委員児童委員協議会 |
委員 |
佐薙 幸史 |
社会福祉法人大空町社会福祉協議会 |
委員 |
橋 肇 |
大空町国民健康保険運営協議会 |
委員 |
森賀 祐司 |
大空町国民健康保険運営協議会 |
委員 |
宮田 栄 |
大空町福祉課 |
※ 任期は、令和4年4月1日から令和6年3月31日
お問い合わせ
福祉課
健康介護グループ
電話:0152-74-2111